最近、日本語学校が急増しており、トラブルが発生しているようです。
また、それに合わせるように、日本語教師養成講座でのトラブルも発生しています。
簡単に言うと、通学の養成講座を終えたのに、日本語教師として働けないというトラブルです。
以前は短大卒以上で420時間の養成講座を修了すれば教壇に立てていた日本語教師の業界は、教師として採用する人の基準を厳しくした。難関の日本語教育能力検定試験に合格するか、大学で日本語教育コース修了と同等以上の履修歴が求められるようになったのだ。ところが、数年前の基準で働いていた人の体験談をそのままみせて、基準が変更されていることを黙ったまま、新規の養成講座受講生を集めている学校が少なくない。
日本語学校数が急増することで、国による設置基準が徐々に厳しくなっています。それに伴い、日本語教師の採用条件が厳しくなり、養成講座を修了しただけではすぐに仕事に就けないことが増えているようです。
最近の日本語教師業界では、日本語教育能力検定試験に合格するか、大学で日本語教育コース修了と同等以上の履修歴が求められるようになっているからです。
50万~60万円もの高いお金を払って通学の養成講座に通ったが、終了してもなかなか日本語教師として働けないことがあるようです。
おすすめは通信講座
そのため、個人的におすすめなのは通信講座です。
通信講座であれば、受講料は約10万円で済みますので、通学講座よりも圧倒的にお得です。
日本語教育能力検定試験の対策に加えて、日本語教師として現場で教える技術も身につけることができます。
通信講座は複数ありますが、やはりアルクの講座がおすすめです。
今なら「【今だけ10%OFF!】「日本語教育能力検定試験 合格パック2020」」も申し込めます。期間限定の講座ですので、おすすめです。