社会・文化・地域

社会・文化・地域

カルチャーアシミレーターとは

カルチャーアシミレーターは、異文化摩擦のエピソードに対する複数の解釈を通じて、多様なものの見方への気づきを促す活動です。1960年代にイリノイ大学で開発されました。同大学の心理学部のチームは、海軍研究局から「すべての船員を米国の大使にする ...
社会・文化・地域

日本語教育関連の7つの機関・団体

日本語教育に関連した機関と団体のまとめです。複数あり、各自で異なる試験を実施しているのでやや混乱してしまいます・・・。1.文化庁まず、文部科学省には日本語教育を専門に扱う部局はありません。しかし、その関連機関である文化庁には、2007年に日...
社会・文化・地域

ニューカマーのまとめ

日本語教育能力検定試験によく出るニューカマーのまとめです。ニューカマーとは?1970年代以降に来日し、長期滞在する外国人のことです。英語の「newcomer」ですね。ニューカマーの登場以降、日本語学習者の多様化が急速に拡大しました。主なニュ...
社会・文化・地域

外国人労働者数が128万人で過去最高に

厚生労働省によると、日本で働く外国人労働者数は127万8670人で、過去最高となったそうです(2017年10月末時点)。「過去」というのがどの時点からなのかわかりませんが、少なくともここ数十年で一番外国人労働者がいるということだと思います。...
社会・文化・地域

日本語関連の試験(日本語能力試験、日本留学試験、BJTビジネス日本語能カテスト、日本語教育能力試験)のまとめ

日本語に関連した試験(日本語能力試験、日本留学試験、BJTビジネス日本語能カテスト、日本語教育能力試験)のまとめです。試験では、これらの試験についての問題も時々出題されます。そこで、試験に出そうなポイントなどを簡単にまとめました。1.「日本...
社会・文化・地域

高度人材の外国人にとって、日本は魅力が最下位

日本では、平成24年より「高度人材ポイント制」が導入されています。これは、高度外国人材の受入れを促進するためのもので、高度人材の外国人には出入国の優遇措置が取られています。また、今年4月からは「日本版高度外国人材グリーンカード」が創設され、...
社会・文化・地域

日本の入国管理、外国人受け入れ、日本語試験の経緯と現状まとめ

日本語の入国管理、外国人受け入れ、日本語試験の経緯と現状をまとめました。1953年「インドネシア政府派遣技術研修生」1953年に「インドネシア政府派遣技術研修生」が60名来日したようです。以下のものが参考になります。1983年「留学生受入れ...
社会・文化・地域

最新(平成28年度)の国内の日本語学習者情報まとめ

日本語教育能力検定試験によく出題される、国内の日本語学習者に関する情報(平成28年度)をまとめました。文化庁や文部科学省から出されている以下の統計などを参考にしました。「国内の日本語学習者数は(平成28年)」国内の日本語学習者数は「21万7...