イ形容詞の過去形は「~かったです」、ナ形容詞の過去形は「~でした」

スポンサーリンク

イ形容詞とナ形容詞は過去形が違います。

作文の授業などで間違いがよくあるので、あらためて紹介します。

スポンサーリンク

イ形容詞-「~かったです」

イ形容詞の過去形は「~かったですです。

例:

  • 優しいです→優しかったです
  • 大きいです→大きかったです

ほかに、希望や要望を表わす「~たいです」の過去形も「~かった」になります。

  • したいです→したかったです

ナ形容詞-「~でした」

ナ形容詞の過去形は「~でしたです。

例:

  • 静かです→静かでした
  • 元気です→元気でした

また、名詞も「~でした」です。

  • 教師です→教師でした
【アルク】NAFL日本語教師養成プログラム

開講30年、累計受講者数8万人という業界一の実績があり、講座を終了した人の検定合格率が66.3%を誇る通信講座です。

分からないことを学習コーチに質問したり、学習の進捗状況を管理できるウェブシステムなど、「続けられるか心配……」という不安を取り除くオンラインの学習サポートが充実しています。また、検定試験の対策などのセミナーを年に数回開催していますので、NAFLのテキストを執筆した講師の講義を直接聴くこともできます。

さらに、受講生だけの特典として、検定合格後の就職を見据えた就職サポートセミナーを開催しています。求人情報の収集方法、面接対策など、他にはない日本語教師として就職することに特化したセミナーです。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

日本語教育能力検定試験まとめ
タイトルとURLをコピーしました