PR

オースティンの3つの言語行為とサールの間接発話行為とは?

スポンサーリンク

試験に出るオースティンの言語行為を簡単に紹介します。

オースティンは言語行為を発語行為発語内行為発語媒介行為の3つに分類しました。

スポンサーリンク

1.発語行為

伝達を目的として意味のある文を話すことです。

例:「寒いね」と言うこと

2.発語内行為

発話によって、その意図が聞き手に伝わる行為のことです。

例:「寒いね」と言うことで、(暖房の温度を上げてほしい)依頼すること

ほかに、挨拶、謝罪、注意などがあります。

3.発語媒介行為

発話によって、聞き手(や周りの人)に何らかの行動や感情が結果的に生じる行為のことです。

例:「寒いね」と言うことで、(結果的に)暖房の温度を上げてもらうこと / または「そんなことない」と拒否されること

発語内行為と発語媒介行為の違いが少しわかりにくいですが、発語媒介行為は結果的に生じることです。

また、オースティンは「約束する、命ずる、宣言する」などの動詞を遂行動詞と呼びました。これらの動詞は、発話した時点で行為を行ったことになる動詞です。

間接発話行為

サールはオースティンの研究をさらに発展させ、表面的な言葉の裏にある意味に注目しました。そして、(表面的な発話の持つ機能とは別の)間接的な機能を持つ発話行為のことを間接発話行為と呼びました。

例:教室で学生Aが隣の学生Bに言う。

学生A:あ、シャーペンの芯がない。すいません、シャーペンの芯って持ってますか?

学生B:はい、これ使ってください。たくさんあるんで。

*「シャーペンの芯って持ってますか?」は、「疑問」の機能のほかに、間接的に「依頼」の機能があります。

例:インターネットに熱中している子どもに親が言う

親:もう11時だぞ。

子ども:はい。お休みなさい。

*「もう11時だぞ。」は断定の機能のほかに、間接的に「命令」(早く寝なさい)の機能があります。

テスト

[WpProQuiz 38]


改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集

アガルート「日本語教育能力検定試験 合格総合講義」

54,780円(税込)で受けられるリーズナブルな通信講座です。

オンライン配信された動画視聴で学習するので、すき間時間にどこでも学習が可能です。

過去問解説集がついてくるのも特長です。

割引制度や合格特典のキャンペーンも実施中。

圧倒的なコスパに優れた講座です。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました