PR

「ら抜き言葉」のまとめ

スポンサーリンク

「ら抜き言葉」についてまとめました。

試験でも出てくる可能性があります。

スポンサーリンク

「ら抜き言葉とは?」

ら抜き言葉とは、「食べれる」「見れる」などの「ら」を抜いた言葉のことです。

本来、第二グループの動詞「食べる」「見る」の可能形は「食べられる」「見られるとなるので、この使い方は間違いとなります。

しかし、「書く」のような第一グループの動詞は、「ら」を抜いた「書ける」で可能の意味が作れます。

「古文では「ら(る)」には可能の意味があった」

ただし、古文では「ら(る)」には可能の意味があったので、第一グループの「書ける」も本来は「書かれる」の形が短縮されたものであると考えられるようです。

そして、それを真似して第二グループもら抜き言葉になったと考えられるようです。

そう考えると、誤用ではなく歴史的な変化として考えられるそうです。

ちなみに方言では「書かれへん」など、「書かれる」の形がまだ残っている場合があるそうです。

「「ar」が抜けている」

また、ら抜き言葉をローマ字で考えると、「ar」が抜けていると考えられるそうです。

「taberareru」(食べられる) → 「tabereru」(食べる)

これは以下の記事などが参考になります。

https://netgeek.biz/archives/105818

「ら抜き言葉が認められないのは、まだら抜きにならない言葉もあるから」

ら抜き言葉が認められないのは、第二グループの中でもら抜きにならない言葉があるからのようです。

たとえば、「教える」は第二グループの動詞ですが、「教えられる」と使うのが一般的です。「教えれる」とら抜きにはなりません(使う人はいると思います)。

つまり、第二グループの動詞が全てら抜き言葉になっていないため、認められないようです。

今後全ての動詞がら抜き言葉になると誤用ではなくなるのかもしれません。

アガルート「日本語教育能力検定試験 合格総合講義」

54,780円(税込)で受けられるリーズナブルな通信講座です。

オンライン配信された動画視聴で学習するので、すき間時間にどこでも学習が可能です。

過去問解説集がついてくるのも特長です。

割引制度や合格特典のキャンペーンも実施中。

圧倒的なコスパに優れた講座です。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました