PR

通時態と共時態のまとめ

「通時態 (diachrony)」と「共時態 (synchrony) 」

日本語教育能力検定試験に出題されることのある、「通時態 (diachrony)」と「共時態 (synchrony) 」について紹介します。

スポンサーリンク

「通時態」=時代の流れによる変化

通時態

通時態は、時代の流れによる変化に注目することです。ある言語が過去と現在でどのように変化していのるかなどを見ることです。

例:「古語」から「現代語」の変化

「共時態」=ある特定の一時点の変化

共時態

共時態は、ある特定の一時点における変化に注目することです。ある言語がある時点で、地域によりどのような変化があるのかなどを見ることです。

例:話し言葉や、方言

ソシュールが使い始めた区別

Ferdinand de Saussure by Jullien.png
By “F. Jullien Genève”, maybe Frank-Henri Jullien (1882–1938) – Indogermanisches Jahrbuch, パブリック・ドメイン, Link

通時態と共時態は、有名な言語学者のソシュールが使用した区別です。

ソシュールはスイスの言語学者で、「近代言語学の父」と言われています。

「共時態」が優先

また、重要なのは、ソシュールは「共時態」を「通時態」に優先させなければならないと主張した点です。

ラングとパロール

他にソシュールに関係した重要な単語として、ラング」と「パロールがあります。

ラングは「社会に共有される言語上の約束事」を示します。具体的には、語彙や文法のことです。

それに対し、パロールは「個人的な言語の運用」を示します。

シーニュ、シニフィアン、シニフィエ

また、ソシュールは言語(ラング)を「記号(シーニュ)の体系」としました。

そして、記号(シーニュ)を「シニフィアン」と「シニフェ」が結びついたものだと考えました。

シーニュ

シニフィアンは「音、文字」で、シニフェはその「イメージ、概念」です。

「シニフィアン」と「シニフェ」

そして、シニファンとシニフェの結びつきは恣意的であると指摘した点も重要です。

たとえば、「イヌ」という音、文字が示すイメージは、イヌという音、文字と必然的に結びついていません。ほかの音がイヌというイメージを示すことも可能だということです。

まとめ

  • 通時態は「時代の流れによる変化」、共時態は「ある特定の一時点の変化」
  • 通時態と共時態は言語学者のソシュールが使用した区別
  • ソシュールは「共時態」を「通時態」に優先させなければならないと主張
  • ラングは社会に共有される言語上の約束事、パロールは個人的な言語の運用
  • 言語(ラング)は「記号(シーニュ)の体系」で、記号(シーニュ)は「シニフィアン」と「シニフェ」が結びついたもの
  • シニフィアンは「音、文字」で、シニフェはその「イメージ、概念
  • シニファンとシニフェの結びつきは恣意的


日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 分野別用語集

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策におすすめの通信講座
アガルート【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】2025年合格目標|合格総合講義(合格なら全額返金)

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の両方に対応した通信講座です。

日本語教員能力検定試験の勉強をベースに日本語教員試験の合格を可能にする講座設計になっており、W合格を目指せます。

10月に日本語教育能力検定試験で実力を試し、11月に日本語教員試験に臨むことがおすすめです。

また、合格した場合は、費用の全額返金+お祝い金1万円のキャンペーンも実施中です。

NAFL 日本語教員試験対策セット

「NAFL日本語教員試験対策セット」は、8万人が受講したアルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」の教材と、日本語教員試験の対策に役立つ書籍2冊を合わせたセット型教材です。

オンライン勉強会も全6回開催予定(記録映像の視聴も可能)。勉強を進めるのに役立つ動画13本も付いています。

教師として必要とされる基礎的な教養をテキスト24冊で身に付け、日本語教員試験合格に必要な力を、対策テキストや勉強会で養うことができます。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教師養成講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク



コメント

  1. コバヤシマサミ より:

    はじめまして。小林と申します。
    言語学を始めたばかりで、通時態と共時態について検索してましたら、こちらのサイトを見つけました。 大変丁寧に作られているので、今後参考にさせて頂こうと思います。
    作っていただき、ありがとうございます。

    早速ですが、冒頭に

    通時態 (synchrony)」と「共時態 (diachrony) 」という概念について紹介します。

    とありますが私の教科書には
    サンクロニーが共時態
    ディアクロニーが通時態となっております。

    ご確認、宜しくお願い致します。

    尚、私のアドレスはリンクの付いているメールが拒否されます。
    ご返事いただく際はご注意ください。

    • hmr より:

      コバヤシマサミ様

      コメントありがとうございます。調べたところ確かにサンクロニーが共時態のようですね。
      修正しようと思います。ご指摘ありがとうございます。

  2. コバヤシマサミ より:

    早々に修正いただきありがとうございます。

  3. Mark より:

    Thanks for your blog, nice to read. Do not stop.

タイトルとURLをコピーしました