日本語教育能力試験にも出題される、日本語の受け身文の種類を紹介します。
1.「直接受身文」
能動文の主語の行為などに影響を受ける、人や物が主語になります。目的語が主語になる文のことですね。
例:
能動文:山田が田中(目的語)を殴った。
直接受身文:田中(主語)が山田に殴られた。
能動文:泥棒が窓(目的語)を割った。
直接受け身文:窓(主語)が泥棒に割られた。
2.「間接受身文」
能動文の主語の行為などに、間接的に影響を受ける人が主語になります。この影響を受ける人は能動文には含まれないので注意が必要です。
また、この場合はマイナスの影響を受けることが多いので、迷惑受身文とも呼ばれます。
自動詞と他動詞の両方が使えます。
例:
能動文:妹がアイスを全部食べた。
間接受身文:私は妹にアイスを全部食べられた。
3.「持ち主の受身文」
自分の所有する物や身体の一部が影響を受ける文です。他動詞しか使えません。
例:
能動文:泥棒が私のパソコンを盗んだ。
持ち主の受身文:私は泥棒にパソコンを盗まれた。
能動文:隣の人が私の足を踏んだ。
持ち主の受身文:私は隣の人に足を踏まれた。
テスト
Quiz-summary
0 of 5 questions completed
Questions:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Information
正しい答えを選んでください。問題と答えは毎回ランダムに出ます。
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
テストを読み込んでいます・・・
You must sign in or sign up to start the quiz.
You have to finish following quiz, to start this quiz:
クイズの結果
正解数:0/5
解答にかかった時間:
制限時間が過ぎました
成績:0/0 点(0)
Categories
- Not categorized 0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- Answered
- Review
-
問題1 / 5
1. 問題
山本が田中に殴られた。
正解
不正解
-
問題2 / 5
2. 問題
彼は妹にアイスを全部食べられた。
正解
不正解
-
問題3 / 5
3. 問題
電車で隣の人に足を踏まれた。
正解
不正解
-
問題4 / 5
4. 問題
彼は先生にほめられた。
正解
不正解
-
問題5 / 5
5. 問題
財布を盗まれた。
正解
不正解