PR

日本語教育能力検定試験にも出題される、「重箱読み」とは?

日本語教育能力検定試験では、「重箱読み(じゅうばこよみ)」についての問題が出ることがあります。中学校の国語で勉強するようですが、忘れてしまった人も多いと思います。

そこで、重箱読みを簡単に紹介します。

スポンサーリンク

1.「重箱読みとは?」

前が音読み(おんよみ)で、後が訓読み(くんよみ)の熟語です。

漢字の熟語は、音読み+音読みと訓読み+訓読みで読むことが多いです。そのため、重箱読みは例外的な読み方です。

たとえば、「重箱(ジュウばこ)」は、「重(ジュウ)」が音読みで、「箱(ばこ)」が訓読みです。

ほかに、「縁組 (エンぐみ)」や「献立 (コンだて) 」などがあります。

以下、重箱読みの例です。

  • 重箱(ジュウばこ)
  • 縁組 (エンぐみ) 
  • 献立 (コンだて) 
  • 台所(ダイどころ)
  • 額縁(ガクぶち)
  • 客間(キャクま)
  • 金星(キンぼし)
  • 残高(ザンだか)
  • 桟橋(サンばし)
  • 雑木(ゾウき)

2.「湯桶読み(ゆとうよみ)とは?」

また、逆に前が訓読み(くんよみ)で、後が音読み(おんよみ)の熟語は「湯桶読み(ゆとうよみ)」です。

たとえば、「朝晩(あさバン)」は、朝(あさ)が訓読みで、晩(バン)は音読みです。

湯桶読みの例は以下です。

  • 朝晩(あさバン)
  • 雨具(あまグ)
  • 豚肉(ぶたニク)
  • 鶏肉(とりニク)
  • 油絵(あぶらエ)
  • 場所(ばショ)
  • 見本(みホン)
  • 敷金(しきキン)

重箱読みと湯桶読みの見分け方は?

それでは、重箱読みと湯桶読みの見分け方はあるのでしょうか?

これは、音読みと訓読みを理解していないと難しそうです。そこで、音読みの特徴を紹介します。

「音読みの特徴」

音読みは、昔の中国の発音に由来する読み方です。その一方で、訓読みは日本の読み方です。

以下、音読みの特徴を紹介します。

1.「聞いただけでは意味がわからない」

草という漢字は、音読みが「ソウ」で、訓読みが「くさ」です。

訓読みの「くさ」は聞いただけで意味がわかります。しかし、音読みの「ソウ」は聞いただけでは意味がわかりません。

聞いて意味がわかれば訓読み、意味がわからなければ音読みです。

2.「2文字目が「イ」「ウ」「ツ」「ク」「チ」「キ」「ン」のどれか」

音読みは、2文字目が必ず「イ」「ウ」「ツ」「ク」「チ」「キ」「ン」のどれかになるようです。

音読みと訓読みの見分け方って、あるんですか?|漢字文化資料館
音読みとは、もともと中国語としての漢字の発音に基づく読み方です。一方、訓読みは、その漢字の持つ意味を日本語に翻訳したところから生まれた読み方です。そこで、音読みはその発音に中国語の...

たとえば、先ほど紹介した重箱読みの例を見てみると、音読みの部分は2文字目がすべて「イ」「ウ」「ツ」「ク」「チ」「キ」「ン」のどれかになっています。

  • 重箱(ジュウばこ)→ジュ
  • 縁組 (エンぐみ) →エ
  • 献立 (コンだて) →コ
  • 台所(ダイどころ)→ダ
  • 額縁(ガクぶち)→ガ
  • 客間(キャクま)→キャ
  • 金星(キンぼし)→キ
  • 残高(ザンだか)→ザ
  • 桟橋(サンばし)→サ
  • 雑木(ゾウき)→ゾ

特に、「ン」で終わるものは、音読みであることが多いようです。

ほかに、2文字目が小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」で終わるのも音読みです。

*ただし、訓読みにも2文字目が同じ言葉で終わるものがあるので、注意が必要です。

以上の点からある程度見分けることができるかもしれません。

重箱読みと湯桶読みのまとめ

重箱読み(じゅうばこよみ) 湯桶読み(ゆとうよみ)
意味 音読み+訓読み 訓読み+音読み
  • 重箱(ジュウばこ)
  • 縁組 (エンぐみ) 
  • 献立 (コンだて) 
  • 台所(ダイどころ)
  • 額縁(ガクぶち)
  • 客間(キャクま)
  • 金星(キンぼし)
  • 残高(ザンだか)
  • 桟橋(サンばし)
  • 雑木(ゾウき)
  • 朝晩(あさバン)
  • 雨具(あまグ)
  • 豚肉(ぶたニク)
  • 鶏肉(とりニク)
  • 油絵(あぶらエ)
  • 場所(ばショ)
  • 見本(みホン)
  • 敷金(しきキン)

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策におすすめの通信講座
アガルート【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】2025年合格目標|合格総合講義(合格なら全額返金)

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の両方に対応した通信講座です。

日本語教員能力検定試験の勉強をベースに日本語教員試験の合格を可能にする講座設計になっており、W合格を目指せます。

10月に日本語教育能力検定試験で実力を試し、11月に日本語教員試験に臨むことがおすすめです。

また、合格した場合は、費用の全額返金+お祝い金1万円のキャンペーンも実施中です。

NAFL 日本語教員試験対策セット

「NAFL日本語教員試験対策セット」は、8万人が受講したアルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」の教材と、日本語教員試験の対策に役立つ書籍2冊を合わせたセット型教材です。

オンライン勉強会も全6回開催予定(記録映像の視聴も可能)。勉強を進めるのに役立つ動画13本も付いています。

教師として必要とされる基礎的な教養をテキスト24冊で身に付け、日本語教員試験合格に必要な力を、対策テキストや勉強会で養うことができます。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク



タイトルとURLをコピーしました