PR

戦後の学習観(行動主義、認知主義、構成主義)

スポンサーリンク

戦後の学習観(行動主義、認知主義、構成主義)

老人と若者では、学校での勉強の仕方や先生の指導方法は違いますよね。

学習観は時代によって異なります。

そこで、戦後の学習観の変遷を紹介します。行動主義→認知主義→構成主義の順番です。

スポンサーリンク

(1)行動主義

行動主義(こうどうしゅぎ)は、行動心理学の考え方に基づいた学習観です。

簡単に言うと、昔の学校での教え方ですね。たくさんの生徒を一つの教室に押し込めて、先生が一方的に授業をするというようなものです。

学習の主体は教師で、学習者は受動的な存在です。ドリルを何度も何度も繰り返すことで体に身につけます。体が自然に反応するまで繰り返して身につける(刺激・反応)方法です。

  • 行動心理学
  • 学習の主体は教師
  • 学習者は受動的

(2)認知主義

認知主義(にんちしゅぎ)は、認知心理学の考え方に基づいた学習観です。

深い知識はドリルの反復ではなく、新しい知識と既存の知識を関連付けることで身につくと考えます。ただ覚えるだけでなく、その意味を説明できたりすることが重要とされます。

そのため、学習の主体は学習者で、教師は支援者となります。

  • 認知心理学
  • 学習者主体
  • 教師は支援者

(3)構成主義

構成主義(こうせいしゅぎ)の学習観は、学習者が周囲の学習者や教師、環境とのインターアクションで共同的に知識を構築するというものです。

そのため、教室は一つのコミュニティのようなものになります。教師と学習者は、コミュニティのメンバーとしてお互いに協力して学習します。

学習者は能動的かつ自律的な存在となり、教師はコミュニティのメンバーの1人となります。

さらに、ほかの学習者との学習(ピアラーニング)が重視されます。

「1人で黙々と勉強する」ような学習観とは正反対です。

ちなみにポートフォリオ評価と呼ばれる評価方法も、この構成主義の学習観に基づいています。

  • 知識はインターアクションを通じて構築
  • 学習者は能動的かつ自律的
  • 教師はコミュニティのメンバーの1人
  • ピアラーニング

アガルート「日本語教育能力検定試験 合格総合講義」

54,780円(税込)で受けられるリーズナブルな通信講座です。

オンライン配信された動画視聴で学習するので、すき間時間にどこでも学習が可能です。

過去問解説集がついてくるのも特長です。

割引制度や合格特典のキャンペーンも実施中。

圧倒的なコスパに優れた講座です。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語と教育
スポンサーリンク

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

日本語教育能力検定試験まとめ
タイトルとURLをコピーしました