PR

意味の拡張と比喩のまとめ

スポンサーリンク

日本語教育能力検定試験によく出る「意味の拡張と比喩」のまとめです。

意味の拡張を引き起こすものの一つに、「比喩(ひゆ)」があります。

比喩には、「メタファー(隠喩)」、「メトニミー(換喩)」、「シネドクキー(提喩)」などがあります。

以下、それぞれを説明します。

スポンサーリンク

「メタファー(隠喩(いんゆ))」

具体的なわかりやすいもの」で「抽象的な分かりにくいもの」を表します。

「~のようだ」などの形は用いません。*「~のようだ」を用いるのは「直喩」です。

例:

  • 「彼女は天使だ」
  • 「雪の肌」

「メトニミー(換喩(かんゆ))」

あるもの(A)」を「隣接関係にある(つながっている)別のもの(B)」で示すことです。

たとえば、「昨夜は鍋を食べた」と言いますが、普通鍋は直接食べられませんので、これは「昨夜は鍋の中身を食べた」という意味の換喩表現です。

例:

  • 「昨夜は鍋を食べた。」=「昨夜は鍋(の中身)を食べた。」
  • 「洗濯機が回る。」=「洗濯機(の中の洗濯層)が回る。」
  • 「扇風機が回る。」=「扇風機(の羽根)が回る。」
  • 「ショパンを聴く。」=「ショパン(の作った曲)を聴く。」
  • 「霞ヶ関」=「日本の官庁」
  • 「永田町」=「日本の国会」
  • 「ハリウッド」=「アメリカの映画界」
  • 「シリコンバレー」=「アメリカのIT業界」

「シネドクキ(提喩(ていゆ))」

上位概念で下位概念を指したり、下位概念で上位概念を指したりします。

たとえば、「花見に行く」という提喩の表現は、「花」という上位概念で、「桜」という下位概念を指しています。実際に見に行くのは「桜」ですが、「花」と表現しています。

例:

  • 「花見に行く」(「花」という上位概念で、「桜」という下位概念を指す)
  • 「人はパンのみに生くるにあらず」(「パン」という下位概念で、「食べ物」という上位概念を指す)
アガルート「日本語教育能力検定試験 合格総合講義」

54,780円(税込)で受けられるリーズナブルな通信講座です。

オンライン配信された動画視聴で学習するので、すき間時間にどこでも学習が可能です。

過去問解説集がついてくるのも特長です。

割引制度や合格特典のキャンペーンも実施中。

圧倒的なコスパに優れた講座です。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

日本語教育能力検定試験まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました