PR

語彙の体系性/位相まとめ

日本語教育能力検定試験によく出題される、語彙の体系性/位相を紹介します。

スポンサーリンク

「語彙の体系性」

語彙の中でも、「親族名称」「指示詞」「オノマトぺ(擬音語・擬態語)」は、体系的な構造があります。

「親族名称」

  • 祖父/祖母
  • 父/母
  • おじ/おば
  • 弟/妹

「指示詞」

「こ/そ/あ」を縦軸、「~れ/~の/~ちら」などを横軸にして、まとめることができます。

「オノマトペ」

*オノマトペとは、「擬音語」「擬声語」「擬態語」のこと。「音」や「様子」を文字に移し替えたもので、日本語には特に多い。「キラキラ」「ワクワク」など。

たとえば、「ころ」を基にして「ころころ」「ころっ」「ころり」や、「くら」を基にして「くらくら」「くらっ」「くらり」などにまとめられます。

「位相」

「所属集団」や「場面」「地域」などによって、「違う言葉」「違う言い方」をすることがある。この現象を位相と呼びます。

特別な集団によって使われる語を「位相語」と呼びます。

例:幼児語、若者語、専門語

歴史的に有名なのは、「女房詞(にょうぼうことば)」や「武士詞(ぶしことば)」です。

「女房詞(にょうぼうことば)」

室町時代初期から宮中に仕えていた女房たちが使っていた一種の隠語のようなものです。食べ物や体に関するものが多いです。

  • おなか
  • おひや
  • おかず

以下の記事も参考になります。

女房詞まとめ
試験に時々出る「女房詞(にょうぼうことば)」のまとめです。 「女房詞」とは、室町時代に宮中に仕えた女房たちが使った隠語的な言葉です。その後町人にも広がり、現代でもよく使われます。 特に、食べ物と体に関する表現が多いです。 頭に「お」(「お ...

「武士詞(ぶしことば)」

武士階級を中心に用いられた語彙・語法・音韻などです。

  • 開く(退却する)
  • 幕をうつ
  • それがし


改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策におすすめの通信講座
NAFL 日本語教員試験対策セット

「NAFL日本語教員試験対策セット」は、8万人が受講したアルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」の教材と、日本語教員試験の対策に役立つ書籍2冊を合わせたセット型教材です。

オンライン勉強会も全6回開催予定(記録映像の視聴も可能)。勉強を進めるのに役立つ動画13本も付いています。

教師として必要とされる基礎的な教養をテキスト24冊で身に付け、日本語教員試験合格に必要な力を、対策テキストや勉強会で養うことができます。

アガルート「日本語教育能力検定試験 合格総合講義」

オンライン配信された動画視聴で学習できる通信講座です。すき間時間にどこでも学習が可能です。

さらに、日本語教育能力検定試験のオリジナルの過去問解説集がついてきます(通常過去問の解説はありません)。

費用も54,780円(税込)とリーズナブルです。

割引制度や合格特典のキャンペーンも実施中。圧倒的なコスパに優れた講座です。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教師養成講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク



タイトルとURLをコピーしました