PR

動詞の分類のまとめ

動詞の分類のまとめ

日本語教育能力検定試験によく出てくる「動詞」の分類のまとめです。

スポンサーリンク

「動詞の分類」

1.「第一グループ・第二グループ・第三グループの動詞」

動詞を「活用」で分類します。

それぞれ、第一グループの動詞は「五段活用動詞」、第二グループの動詞は「一段活用動詞」、第三グループの動詞は「不規則活用動詞」に当たるようです。

  • 第一グループ=「五段活用動詞」(「飲む」など)
  • 第二グループ=「一段活用動詞」(「食べる」など)
  • 第三グループ=「不規則活用動詞」(「来る」「する」)

以下の記事も参考になります。

日本語の動詞の3グループは?
日本語の動詞は3つのグループに分けられます。 それぞれのグループを紹介します。 1.「グループ1(五段活用動詞)」 1.「る(ru)」で終わっていない 「辞書形(基本形)」の最後がひらがなの「る ( ru ) 」で終わっていない動詞 は、全...

2.「動態動詞・状態動詞」

動詞を「動態動詞」と「状態動詞」で分けます

「動態動詞」

動態動詞は「動きを表す」動詞です。現在形は「未来」を表します。

例:「走る」「食べる」

「状態動詞」

状態動詞は「状態を表す」動詞です。現在形は「現在」を表します。

例:「ある」「いる」

「(二格ー)ガ格」の文型

状態動詞は「(二格ー)ガ格」の文型を取るのも特徴です。

例:山ある。

「ある」の非状態動詞の用法

状態動詞「ある」には「非状態動詞の用法」もあります。

例:今度、野球の試合がある

3.「意志動詞・無意志動詞」

動詞を「意志」と「無意志」で分けます。

「意志動詞」

例:「食べる」「書く」「歩く」「走る」

「無意志動詞」

例:「降る」「輝く」「ある」「わかる」「聞える」「できる」「読める」

ちなみに、無意志動詞は「~て(で)」の形で、願望を表します。たとえば、「(天気が)晴れて!」。「テ形命令」が願望を表します。

4.「他動詞・自動詞」

「他動詞」

例:「ドアをあける」

自動詞

例:「ドアがあく」

以下の記事も参考になります。

日本語の自動詞と他動詞まとめ
英語を勉強すると、自動詞と他動詞を覚えますが、日本語も同じように自動詞と他動詞があります。 しかし、日本語が母語だと、日本語の自動詞と他動詞をあまり意識することはありません。そこで、日本語の自動詞と他動詞についてまとめてみました。 0.日本...

5.「能動詞(のうどうし)・所動詞(しょどうし)」

動詞を「受け身を作れる・作れない」で分類する方法です。三上章が提唱した分類です。能動詞は受身を作れます。所動詞は受身を作れません。

「能動詞(受け身を作れる)」

例:「食べる(〇食べられる)」「飲む(〇飲まれる)」

「所動詞(受け身を作れない)」

例:「ある」「できる」「見える」「消える」など

6.「本動詞・補助動詞」

動詞を「本動詞」と「補助動詞」で分ける分類方法です。

「本動詞」

本動詞は、「文をまとめる役割をしている(=述語の中心)」動詞です。

例:食べる

「補助動詞」

補助動詞は、「補助的な役割をしている」動詞です。動詞の連用形+「て(で)」形の後につきます。

例:「いる」「ある」「いく」「くる」「しまう」「おく」

7.「単純動詞・複合動詞」

「単純動詞」

例:取る

「複合動詞」

複合動詞は、「複数の動詞(動詞+動詞)でできている」動詞です。

例:「取り出す」「愛し合う」「遊び歩く」「歩き出す」「言い当てる」「生き返る」「抱き合う」「入れ替える」「抱き合う」「打ち切る」

8.「授受動詞」

例:「あげる」「くれる」「もらう」

9.「移動動詞」

例:「行く」「飛ぶ」「渡る」

10.「相互動詞」

「~と・・・する」という形をとる動詞です。「~と」は「~と一緒に」と置き換えることができません

例:「並ぶ」「争う」「競争する」「戦う」「仲良くする」「結婚する」「議論する」「戦争する」「けんかする」など

以下の記事も参考になります。

日本語の相互動詞とは?
相互動詞は、相手がいなければ成立しない動詞です。 たとえば、「結婚する」には相手が必要ですね。1人だけでは結婚ができません。そのため、結婚するは相互動詞です。 ほかに、「けんかする」にも相手が必要です。1人だけではけんかができません。そのた...

まとめ

以上をまとめると、動詞の分類は以下になります。

  • 「第一グループ・第二グループ・第三グループの動詞」
  • 「動態動詞・状態動詞」
  • 「意志動詞・無意志動詞」
  • 「他動詞・自動詞」
  • 「能動詞・所動詞」
  • 「本動詞・補助動詞」
  • 「単純動詞・複合動詞」
  • 「授受動詞」
  • 「移動動詞」
  • 「相互動詞」


日本語教育能力検定試験に合格するための用語集

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策におすすめの通信講座
アガルート【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】2025年合格目標|合格総合講義(合格なら全額返金)

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の両方に対応した通信講座です。

日本語教員能力検定試験の勉強をベースに日本語教員試験の合格を可能にする講座設計になっており、W合格を目指せます。

10月に日本語教育能力検定試験で実力を試し、11月に日本語教員試験に臨むことがおすすめです。

また、合格した場合は、費用の全額返金+お祝い金1万円のキャンペーンも実施中です。

NAFL 日本語教員試験対策セット

「NAFL日本語教員試験対策セット」は、8万人が受講したアルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」の教材と、日本語教員試験の対策に役立つ書籍2冊を合わせたセット型教材です。

オンライン勉強会も全6回開催予定(記録映像の視聴も可能)。勉強を進めるのに役立つ動画13本も付いています。

教師として必要とされる基礎的な教養をテキスト24冊で身に付け、日本語教員試験合格に必要な力を、対策テキストや勉強会で養うことができます。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました