PR

誤用(グローバルエラー、ローカルエラー、言語間エラー、言語内エラー)

誤用(グローバルエラー、ローカルエラー、言語間エラー、言語内エラー)について紹介します

スポンサーリンク

ミステイクとエラー

第二言語の学習者の誤用には、ミステイク(間違い)エラー(誤り)があります。

ミステイク学習者の体調不良や不注意などが原因の誤用で、エラー学習者が繰り返し間違える誤用です。

エラーの種類

1.グローバルエラー(global error)

グローバルエラー は、文の意味を正しく理解できず、コミュニケーションに支障が出る誤用です。

たとえば、「に」と「が」を誤り、「高橋さん もらったお土産です」「高橋さん もらったお土産です」と話した場合、文の意味が正しく伝わらずコミュニケーションに支障が出ます。

2.ローカルエラー(local error)

ローカルエラー は、コミュニケーションに支障が出ない誤用です。

3.言語間エラー(interlingual error)

言語間エラー は、母語学習する言語の相互干渉によって生じる誤用です。

たとえば、英語を学習する日本人の学生は、「夢を見る」を「see a dream」と表現することが多いです。これは日本語の「見る(see)」をそのまま英語に適用した間違いです。英語では「have a dream」と表現します。

4.言語内エラー(intralingual error)

言語内エラー は、目標言語の学習過程で起きる発達途上の誤り です。

言語内エラーには、過剰般化(過剰一般化) 簡略化 があります。

過剰般化(過剰一般化)(overgeneralization) 

過剰般化(過剰一般化)は、学習する言語のルールを過剰に適用してしまうことです。

たとえば、「面白いでした」は名詞やナ形容詞の過去形につける「でした」をイ形容詞(面白い)に過剰に適用して生じた誤用、「小さい」は、名詞と名詞を結びつける「の」をイ形容詞(小さい)に過剰に適用した誤用です。

簡略化(simplification)

簡略化は、言語規則を単純化することによって生じる誤用です。たとえば、「私 日本 行きます」。

化石化(fossilization)

誤用が改善されないまま残ってしまうことを 化石化(かせきか)と言います。

*ただし、「化石化」という言葉はネガティブなニュアンスが強いため、最近では「定着化」と呼ぶ人もいるそうです。

また、誤用が改善された後も、不安や緊張などによって再び出現する場合があります。これは 逆行(バックスライディング) と呼ばれ、エラー ではなく ミステイク です。

さらに、学習者が自信のない発音や語彙を避けることで、結果として誤用が現れない場合もあります。このような学習者のストラテジーは  回避 と呼びます。


改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集

アガルート「日本語教育能力検定試験 合格総合講義」

オンライン配信された動画視聴で学習できる通信講座です。すき間時間にどこでも学習が可能です。

さらに、日本語教育能力検定試験のオリジナルの過去問解説集がついてきます(通常過去問の解説はありません)。

費用も54,780円(税込)とリーズナブルです。

割引制度や合格特典のキャンペーンも実施中。圧倒的なコスパに優れた講座です。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教師養成講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語と心理
スポンサーリンク



タイトルとURLをコピーしました