PR

日本語教育能力検定試験の「記述式問題」の対策は?

日本語教育能力検定試験には記述式問題があります。

この記述式問題の対策はどうすればよいのでしょうか?

私が実際に勉強した経験から紹介します。

スポンサーリンク

記述試験の概要

記述試験があるのは試験Ⅲです。試験Ⅲは試験の一番最後のパートです。

配点は20点です。原稿用紙に手書きし、文字数は400字程度(最大420字)です。

記述試験にかけられる時間は20~30分程度です。

1.「日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド」で勉強する

日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド」には、解説付きの記述式問題があります。まずはこちらをやることをおすすめします。

ただし、問題数が少ないので、これだけでは不十分です。


日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版

2.「過去問をやる」

次に、過去問の記述式問題をやります。

私は全部で5年分をやりました。

問題をやるときは、実際の解答用紙に書くことをおすすめします。過去問には解答用紙もついているので、コピーして書きましょう。

そうすれば本番と同じようになりますし、おおよその文字数なども把握できます。


平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験問題

3.「模範解答を書いて覚える」

過去問には記述式問題の模範解答があります。

これを解答用紙にそのまま書いて覚えます。そうすれば正しい解答の形式や内容がわかります。身体に覚えさせる感覚です。

ただし、過去問には解説がないので、解説はネットなどで調べましょう。

記述式対策の問題集

記述式対策用の問題集があるので、記述式問題が苦手な人はこちらもおすすめです。


改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40

記述式に時間をかけすぎるのも非効率的かも・・・

ただし、記述式問題は配点も限られているので、対策に時間をかけすぎるのは非効率にも思えます。

とりあえず、最低限の点数を確保できれば良いという心構えのほうが現実的かもしれません。

通信講座もおすすめ

記述式問題が苦手な人は「<検定合格率66.3%>「NAFL日本語教師養成プログラム」」がおすすめです。

この講座を受講すると、経験豊富な専任スタッフの丁寧な添削が受けられます。2問の記述式問題に合格するまで、しっかりとしたサポートがあります。

独学だと添削は受けられないので、記述式問題が苦手な人には特におすすめです。

また、ほかにも様々なサポートあり、この講座を修了した人の合格率は66.3%です。どうしても合格したい人は受講してみてはいかがでしょうか。

また、現在は「【2020/3/23まで3%OFF】「日本語教育能力検定試験 合格パック2020」」も期間限定で販売されています。(終了しました)

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策におすすめの通信講座
NAFL 日本語教員試験対策セット

「NAFL日本語教員試験対策セット」は、8万人が受講したアルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」の教材と、日本語教員試験の対策に役立つ書籍2冊を合わせたセット型教材です。

オンライン勉強会も全6回開催予定(記録映像の視聴も可能)。勉強を進めるのに役立つ動画13本も付いています。

教師として必要とされる基礎的な教養をテキスト24冊で身に付け、日本語教員試験合格に必要な力を、対策テキストや勉強会で養うことができます。

アガルート「日本語教育能力検定試験 合格総合講義」

オンライン配信された動画視聴で学習できる通信講座です。すき間時間にどこでも学習が可能です。

さらに、日本語教育能力検定試験のオリジナルの過去問解説集がついてきます(通常過去問の解説はありません)。

費用も54,780円(税込)とリーズナブルです。

割引制度や合格特典のキャンペーンも実施中。圧倒的なコスパに優れた講座です。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教師養成講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

勉強法未分類
スポンサーリンク



タイトルとURLをコピーしました