hmr

言語一般

「ために」と「ように」の違いは?

日本語の「ために」と「ように」は、ともに「目的」を意味します。 しかし、2つには違いもあります。そこで、「ために」と「ように」の違いを紹介します。 ために 接続:動詞の辞書形 / 名詞 の + ために 1.意志的な動作 「ために」は、意志的...
言語一般

音読みと訓読みまとめー音読みの種類、異字同訓、熟字訓

日本語には、音読みと訓読みという2つの読み方があります。 たとえば、「山」は音読みでは「サン」、訓読みでは「ヤマ」と読みます。 そこで、音読みと訓読みを紹介します。 音読み 音読みは、中国語の漢字の発音に基づく読み方です。 例:「山」=サン...
試験関連情報

すべてで増加。国内の日本語学習者数(令和元年度)

令和元年度の、国内の日本語学習者数を紹介します。 文化庁の調査を参考にしました。 国内の日本語学習者数 令和元年度の国内の日本語学習者数は27万7857人で、前年度(25万9711人)よりも増加しました。 令和元年度=27万7857人 平成...
試験関連情報

【増加】最新の海外の日本語学習者数(2018年度)

2018年度の海外の日本語学習者数を紹介します。 国際交流基金の調査を参考にしました。 2018年度は、日本語学習者数、日本語教師数、日本教育実施国・地域のすべてが増加しています。 海外の日本語学習者数は増加 2018年度の海外の日本語学習...
言語一般

「まで」と「までに」の違いは?

「まで」と「までに」の違いを紹介します。 まで 「まで」は、その時点までずっと~をするということを後半で述べます。 例:15日 まで 休む この場合、「15日」という時点まで、ずっと休んでいるということを後半で述べています。 「まで」は、「...
言語一般

ロドリゲス、チェンバレン、ヘボン-日本語研究を行った外国人まとめ

日本語研究を行った外国人を紹介します。 1.ジョアン・ロドリゲス(1561年(1562年)~ 1633年) ポルトガル人の宣教師です。1577年に来日し、卓抜な日本語力により通訳として活躍し、秀吉や家康の知遇も受けました。 著書として、『日...
言語一般

うなぎ文とは?

日本語の文の「うなぎ文」について紹介します。 うなぎ文とは? 「うなぎ文」とは、飲食店で注文する際に、「君は何を食べる?」と聞かれ、「僕はうなぎだ」と答える時に用いられる文です。 文をそのまま取ると、「僕=うなぎ」という変な意味になりますが...
言語一般

テ形の代表的な機能

テ形の代表的な機能を紹介します。 1.継起(順次動作) 継起は、動作が相次ぐことです。Aという動作の後に、Bという動作が続いて起きます。 「それから」に近い意味です。 高校を卒業して専門学校に入った。 朝起きて歯を磨いた。 2.付帯状況 「...
試験関連情報

【令和3年度】日本語教育能力検定試験の受験料が値上げ 

令和3年度の日本語教育能力検定試験概要が公開されました。 大きな変化として、受験料が値上げされています。 以前は10800円程度だったと思うのですが、令和3年度は14,500円(税込)です。 約4000円程高くなっています。 受験料の値上げ...
言語と心理

ノン・インターフェイスポジション、インターフェイスポジションとは?

ノン・インターフェイスポジション、インターフェイスポジションを紹介します。 ノン・インターフェイスポジションとは? 明示的知識と暗示的知識は関係がないという考え方です。 明示的知識は、規則を客観的に説明できる知識です。一方、暗示的知識は、説...