言語と社会 【イラスト】コードスイッチングとは コード・スイッチングは、場面や相手に応じて、会話の中で言語を切り替えることです。 コード・スイッチングには、状況的コードスイッチング、隠喩的コードスイッチング、会話的コードスイッチングがあります。 状況的コードスイッチング 場面や相手に合わ... 2021.10.21 言語と社会未分類
言語と社会 フィラー(パラ言語)のまとめ フィラー(filler)は、「あのー」「えーっと」など、会話などの合間に挟み込まれる言葉のことです。 もともとは、「詰め物」「充填剤」などの意味を持つ英単語です。 私たちも普段よく使っていますね。 パラ言語 フィラーはパラ言語(parala... 2021.03.08 言語と社会
言語と社会 ポライトネス理論―ポジティブフェイスとネガティブフェイスとは? ポライトネス理論は、「人間関係を円滑にするための言語ストラテジー」です。 ブラウンとレビンソンが提案した理論です。 単に言葉遣いの丁寧さだけに限らず、相手の気持ちを重視した、もっと幅広い概念です。 そして、ポライトネス理論には、ポジティブフ... 2020.08.15 言語と社会
言語と社会 待遇表現とは?相対敬語と絶対敬語 待遇表現の代表は「敬語」です。敬語には2種類があります。また、待遇表現と似たものにポライトネスという用語もあります。 敬語 1.相対敬語 話題となる人に対して、話をする相手との関係で敬語の使い方を変える用法です。 たとえば、会社の上司につい... 2020.08.15 言語と社会
言語と社会 日本語の方言分布のタイプ 日本語の方言の分布にはいくつかのタイプがあるので、それを紹介します。 1.周圏分布型 中心部(近畿)から同心円状に分布したタイプです。中心部が新しい方言で、外側が古い方言です。 これは、柳田國男が自著『蝸牛考』で提唱し、命名しました。 柳田... 2020.06.08 言語と社会
言語と社会 ダイグロシアの特徴、例 試験によく出るダイグロシアを紹介します。 ダイグロシアとは? ダイグロシア(二重言語併用)とは、1つの社会で2つの方言または言語を使用する状況です。 日常会話で用いられる言語は、低変種(「L変種」または「low変種」)と呼ばれます。 2番目... 2019.08.30 言語と社会
言語と社会 ピジン、クレオール、ダイグロシアのまとめ ピジン、クレオール、ダイグロシアについてまとめました。 日本語教育能力検定試験に時々出題されます。 どれも微妙に似ているので注意が必要です。 1.ピジン(pidgin language) 言語の違う人たちが意思疎通を図るため、お互いの言語の... 2018.02.19 言語と社会
言語と社会 助詞の「に」と「で」の違い 日本語の助詞「に」と「で」の違いを紹介します。 特に方向・場所の用法が似ているので、注意が必要です。 助詞「に」の用法 1.「移動する方向」 移動する方向 を示します。 特に、「来ます」「行きます」「帰ります」という動詞と一緒によく使われま... 2018.01.10 言語と社会