PR

日本語関連の試験(日本語能力試験、日本留学試験、BJTビジネス日本語能カテスト、日本語教育能力試験)のまとめ

日本語に関連した試験(日本語能力試験、日本留学試験、BJTビジネス日本語能カテスト、日本語教育能力試験)のまとめです。

試験では、これらの試験についての問題も時々出題されます。

そこで、試験に出そうなポイントなどを簡単にまとめました。

スポンサーリンク

1.「日本語能力試験」

日本語能力試験 JLPT
国際交流基金と日本国際教育支援協会が運営する 日本語能力試験(JLPT) ・公式 サイトです。 日本語能力試験(JLPT) は、日本国内および海外において、日本語を母語としない 人を対象として日本語の能力を測定し、認定することを目的として行...
  • 1984年に開始
  • 実施団体は「国際交流基金(海外)」と「日本国際教育支援協会(JEES)(国内)
先生
先生
海外の日本語能力試験は「国際交流基金」が実施し、日本国内の日本語能力試験は「日本国際教育支援協会(JEES)」が実施しています。
  • 認定レベルは、Nl、N2、N3、N4、N5の5段階
  • 日本国内より海外で受ける人のほうが多い
  • 未成年でも受けられる(小学生から社会人まで。年齢は関係ない)
  • 全てマークシート
  • 点字冊子もある
  • 2010年に改訂され「N3」が新設される
  • 成績表示は尺度得点(いつの試験を受験したかにかかわらず、常に同一の基準の下で日本語能力を測定することが可能)
  • 高度人材ポイント制の加点対象

2.「日本留学試験(日留試、EJU)」

独立行政法人日本学生支援機構
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の公式ホームページです。
  • 私費留学希望者に対する大学入学のための選考試験
  • 2002年から開始
  • 独立行政法人日本学生支援機構」が国内と近隣諸国で実施
  • 成績表示は尺度得点(いつの試験を受験したかにかかわらず、常に同一の基準の下で日本語能力を測定することが可能)
  • アイテムライター制度を導入
  • アジアの多数の国々(中国を除く)で自国から受験が可能
  • 渡日前に入学許可がもらえたり、奨学金の予約ができたりする

3.「BJTビジネス日本語能カテスト(BJT)」

BJTビジネス日本語能力テスト
  • 実用的なビジネス日本語能力を測る
  • 外国人ビジネス関係者向け
  • 1996年開始
  • 主催は「公益財団法人日本漢字能力検定協会」
  • 在留資格認定証明書発給審査の参考として入管で活用
  • 高度人材ポイント制でも得点が550点以上であればポイントを得られる

4.「日本語教育能力試験」

JEES 日本語教育能力検定試験ホーム
  • 1988年に開始
  • 日本国際教育支援協会(JEES)」が実施、「公益社団法人日本語教育学会」が認定
先生
先生
実施団体(日本国際教育支援協会(JEES))と認定団体(公益社団法人日本語教育学会)が異なるので注意が必要です。
  • 試験内容は「社会・文化・地域」「言語と社会」「言語と心理」「言語と教育」「言語一般」の5つ
  • 試験は試験I、試験Ⅱ、試験Ⅲの3部で構成
  • 国家資格ではない
先生
先生
現在は国家資格ではありませんが、今後、国家資格の「公認日本語教師」になる可能性があります。
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策におすすめの通信講座
アガルート【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】2025年合格目標|合格総合講義(合格なら全額返金)

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の両方に対応した通信講座です。

日本語教員能力検定試験の勉強をベースに日本語教員試験の合格を可能にする講座設計になっており、W合格を目指せます。

10月に日本語教育能力検定試験で実力を試し、11月に日本語教員試験に臨むことがおすすめです。

また、合格した場合は、費用の全額返金+お祝い金1万円のキャンペーンも実施中です。

NAFL 日本語教員試験対策セット

「NAFL日本語教員試験対策セット」は、8万人が受講したアルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」の教材と、日本語教員試験の対策に役立つ書籍2冊を合わせたセット型教材です。

オンライン勉強会も全6回開催予定(記録映像の視聴も可能)。勉強を進めるのに役立つ動画13本も付いています。

教師として必要とされる基礎的な教養をテキスト24冊で身に付け、日本語教員試験合格に必要な力を、対策テキストや勉強会で養うことができます。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

社会・文化・地域
スポンサーリンク



タイトルとURLをコピーしました