PR

日本語の「ている、てある、ておく、てみる、ていく、てくる」の用法は?

日本語の「ている、てある、ておく、てみる、ていく、てくる」の用法を簡単に紹介します。

スポンサーリンク

ている

1.継続

動作・出来事の継続を表します。

  • 今、雪が降っている

2.変化の結果の状態

  • ドアが開いている

ドアが開いた結果、ドアが開いた状態のままになっていることを表しています。

人やものが変化して、結果を残すタイプの動詞がよく使われます。
  • 開く、閉まる、われる、死ぬ、落ちる、(電気が)つく、消える、とまる、(服を)着る、知るなど

3.反復

  • 彼は毎日運動をしている

4.経験・経歴

  • 犯人は以前被害者と会っている

5.完了

ある時点において、終わっていることに重点がある表現です。

  • この手紙が読まれている頃、私はおそらく死んでいます

6.性質・属性

「もの」の形などの様子を「ている」と表します。

  • この道は曲がっている。(道の「形」をていると表現)

てある

1.状態の継続

状態の継続を表します。通常、他動詞とともに使われます。

他動詞てある

  • 窓が開けてある

2.効果の継続

何かの目的のために何かをやって、その効果が残っていることを表します。

  • お土産はもう買ってある

ておく

準備です。

  • 次回のプレゼンのために、資料をコピーしておく

てみる

試行です。

  • あした先生に聞いてみる

1.移動の方向を表わす

  • 渋谷まで歩いていく
  • お土産を持ってくる
  • 勉強が進むにつれて、だんだんわからなくなっていく
  • 冬が近づくにつれて、だんだん寒くなってくる


新版 日本語教育能力検定試験 合格するための問題集

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策におすすめの通信講座
アガルート【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】2025年合格目標|合格総合講義(合格なら全額返金)

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の両方に対応した通信講座です。

日本語教員能力検定試験の勉強をベースに日本語教員試験の合格を可能にする講座設計になっており、W合格を目指せます。

10月に日本語教育能力検定試験で実力を試し、11月に日本語教員試験に臨むことがおすすめです。

また、合格した場合は、費用の全額返金+お祝い金1万円のキャンペーンも実施中です。

NAFL 日本語教員試験対策セット

「NAFL日本語教員試験対策セット」は、8万人が受講したアルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」の教材と、日本語教員試験の対策に役立つ書籍2冊を合わせたセット型教材です。

オンライン勉強会も全6回開催予定(記録映像の視聴も可能)。勉強を進めるのに役立つ動画13本も付いています。

教師として必要とされる基礎的な教養をテキスト24冊で身に付け、日本語教員試験合格に必要な力を、対策テキストや勉強会で養うことができます。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク



タイトルとURLをコピーしました