PR

日本語教師は英語などの外国語ができたほうが良い?

スポンサーリンク

日本語教師は英語などの外国語ができたほうが良いのでしょうか?

私の経験などから少し考えてみました。

スポンサーリンク

外国語ができなくても日本語教師はできる

結論から言うと、外国語ができなくても日本語教師はできます。

実際、日本語教師の求人を見ると、外国語能力が必要とされるものはほとんどありません。

求められるのは、日本語教育関連の資格や経験だけです。

これは、日本語を教えるときには直接法(日本語で日本語を教える)を使うことがほとんどだからです。

ただし、外国語能力は必須ではないですが、いくつかの理由から、外国語ができたほうが良いと思います。その理由をいくつか紹介します。

日本語教師が外国語ができたほうが良い理由

海外で働く場合

海外で日本語教師として働く際は、必須ではないですが、英語やその国の言葉ができることが求められる場合があります。

これは現地で生活するときに便利であることや、現地の同僚や職員、学生とのコミュニケーションがとりやすいためです。

海外で勉強する学生は日本語がほとんどできない場合も多いので、そのような学生とコミュニケーションをとる時にも、現地の言葉ができると便利です。

さらに、日本語以外もできると、「この先生はすごい」と尊敬される可能性もあります。

外国語を勉強するという経験が得られる

外国語を勉強したという経験は、自分が日本語を教える際に役に立つと思います。

生徒はまさに日本語という外国語を勉強しているわけですから、自分が外国語を勉強したという経験があれば、生徒の立場に立って教えやすいと思います。

ほかの日本語教師と差別化しやすい

外国語能力があれば、ほかの日本語教師と差別化がしやすいと思います。

就職する時や、オンラインやフリーランスなどで働く場合にも、有利になると思います。

生徒の理解が深まる

日本語だけだと説明しにくい部分も、外国語で説明できれば生徒の理解が深まります。

悪い点もある

ただし、外国語ができることの悪い点もあります。

それは、授業中や生徒と接する際に、つい外国語をたくさん使ってしまい、日本語を使うことが少なくなってしまう可能性がある点です。

実際、外国語能力が高い日本語教師の人が、授業で外国語ばかりを使用したため、学校や生徒からクレームが来たという話を聞いたことがあります。

また、生徒もこの先生は外国語ができると期待して、日本語は使わず、外国語でばかりコミュニケーションを取ろうとしてくる可能性もあります。

まとめ

日本語教師になるのに外国語能力は必須ではありません。

しかし、海外で働く場合や、外国語を勉強するという経験が得られること、ほかの日本語教師と差別化しやすいこと、生徒の理解を深めやすいことなどで、外国語ができたほうが良いと思います。

ただし、外国語を多用しすぎることの問題点についても意識的になる必要があると思います。

おすすめは英会話能力を高めること

特に、日本語教師に必要な外国語能力は英会話能力だと思います。

最低限英会話ができれば、どの国の人にも対応できますし、日本語のレッスンで役に立つと思います。

オンライン英会話の「【QQ English】月会費3,685円~の業界最安水準価格からスタートできる!」などを利用して、英会話能力を高めるのがおすすめです。


日本語~日本語を教えるあなたに贈る応援マガジン アルク地球人ムックシリーズ

【アルク】NAFL日本語教師養成プログラム

開講30年、累計受講者数8万人という業界一の実績があり、講座を終了した人の検定合格率が66.3%を誇る通信講座です。

分からないことを学習コーチに質問したり、学習の進捗状況を管理できるウェブシステムなど、「続けられるか心配……」という不安を取り除くオンラインの学習サポートが充実しています。また、検定試験の対策などのセミナーを年に数回開催していますので、NAFLのテキストを執筆した講師の講義を直接聴くこともできます。

さらに、受講生だけの特典として、検定合格後の就職を見据えた就職サポートセミナーを開催しています。求人情報の収集方法、面接対策など、他にはない日本語教師として就職することに特化したセミナーです。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

試験関連情報未分類
スポンサーリンク

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

日本語教育能力検定試験まとめ
タイトルとURLをコピーしました