nihongo-kyouiku

言語と教育

テストの作成方式

日本語教師になると、テストを作る機会が必ずあります。そこで、テストの作成方式を紹介します。客観テストと主観テストテストには、客観テストと主観テストがあります。客観テストは、決まった答えが1つしかないテスト、主観テストは決まった正答が特にない...
言語と教育

テストの採点のまとめ-後光効果、ラベリング効果、系列効果、中心化傾向、寛容効果、対比誤差

日本語教育能力検定試験に出る「テストの採点」のまとめです。日本語教師になるとテストを採点する機会があります。教師も人間ですので、教師の個人的な感情などが採点に影響することがよくあります。そのため、テストの採点をする際に注意するべき点などを紹...
言語一般

助詞「から」の3つの意味

助詞「から」の3つの意味を紹介します。1.起点(出発点)場所、時間、人の起点を意味します。 東京 から 大阪に行きます。 会議は10時 から 始まります。 その話は田中さん から 聞きました。2.原料原料を意味します。 タイヤは石油 から ...
言語と教育

正統的周辺参加、発達の最近接領域とは?

「正統的周辺参加」と「発達の最近接領域」は、状況的学習論の立場に基づく考え方です。状況的学習論は、学習とは様々な社会的活動に関わることだと考えます。ちょうど1人で机に向かって勉強するというような、個人的な学習観とは正反対です。正統的周辺参加...
言語一般

「ために」と「ように」の違いは?

日本語の「ために」と「ように」は、ともに「目的」を意味します。しかし、2つには違いもあります。そこで、「ために」と「ように」の違いを紹介します。ために接続:動詞の辞書形 / 名詞 の + ために1.意志的な動作「ために」は、意志的な動作に付...
言語一般

音読みと訓読みまとめー音読みの種類、異字同訓、熟字訓

日本語には、音読みと訓読みという2つの読み方があります。たとえば、「山」は音読みでは「サン」、訓読みでは「ヤマ」と読みます。そこで、音読みと訓読みを紹介します。音読み音読みは、中国語の漢字の発音に基づく読み方です。例:「山」=サン、「空」=...
試験関連情報

すべてで増加。国内の日本語学習者数(令和元年度)

令和元年度の、国内の日本語学習者数を紹介します。文化庁の調査を参考にしました。国内の日本語学習者数令和元年度の国内の日本語学習者数は27万7857人で、前年度(25万9711人)よりも増加しました。 令和元年度=27万7857人 平成30年...
試験関連情報

【増加】最新の海外の日本語学習者数(2018年度)

2018年度の海外の日本語学習者数を紹介します。国際交流基金の調査を参考にしました。2018年度は、日本語学習者数、日本語教師数、日本教育実施国・地域のすべてが増加しています。海外の日本語学習者数は増加2018年度の海外の日本語学習者数は3...
言語一般

「まで」と「までに」の違いは?

「まで」と「までに」の違いを紹介します。まで「まで」は、その時点までずっと~をするということを後半で述べます。例:15日 まで 休むこの場合、「15日」という時点まで、ずっと休んでいるということを後半で述べています。「まで」は、「待つ」「い...
言語一般

ロドリゲス、チェンバレン、ヘボン-日本語研究を行った外国人まとめ

日本語研究を行った外国人を紹介します。1.ジョアン・ロドリゲス(1561年(1562年)~ 1633年)ポルトガル人の宣教師です。1577年に来日し、卓抜な日本語力により通訳として活躍し、秀吉や家康の知遇も受けました。著書として、『日本大文...