異文化シュミレーション(バーンガ、バファバファ、エコトノス、アルバトロス)まとめ

スポンサーリンク

コミュニケーション

日本語教育能力試験によく出る、異文化シュミレーションのまとめです。

日本語教師は外国人を相手にするので、異文化コミュニケーションが重要です。

実際に経験する機会はないかもしれませんが、知識として知っておくといいかもしれません。

スポンサーリンク

1.「バーンガ(barnga)」

トランプを使った異文化トレーニングゲームです。トランプのページワンがベースです。

グループでゲームのルールが異なったり、会話が禁止だったりと、コミュニケーションの縛りがあります。

参加者と別にファシリテーターがいることがポイントです。

  • トランプ
  • ファシリテーター

以下の記事も参考になります。

異文化コミュニケーションを体験するゲーム「バーンガ」 | ビジネスゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE
多様性(ダイバーシティ)が求められるこの時代、異なる文化を持つ人とのコミュニケーションの取り方が重要になってき

2.「バファバファ(Bafa-Bafa)」

参加者は、A国とB国の2つの国に分かれます。2つの国は文化も価値観も異なります。お互いが相手国を訪問することで、異文化トレーニングを行います。

私も以前参加したことがありますが、とても面白くて勉強になるのでおすすめです。

ちなみに、このゲームが生まれたきっかけは、アメリカの海兵が休暇中に外国(日本など)の港でトラブルを起こさないようにするためだったようです。

“Around 1971, the U.S. Navy became very concerned about the behavior of American Sailors on leave in foreign ports, specifically Greece and Japan, and determined to do something to avoid incidents that were threatening relations between the United States and its allies.

BaFa’ BaFa’

3.「エコトノス(Ecotonos)」

バファバファのグループを3つに分けて行う異文化トレーニングです。

内容はバファバファと似ていますが、グループの数が違う(3つ)のがポイントでしょうか。

以下の記事が参考になります。

企業・団体の方TOP - Quonb
PolicyVUCAの時代では、組織戦略やシステム、制度・規則、数値目標など、組織活動の枠組みを決める「ハー
ページが見つかりませんでした – Quonb

4.「アルバトロス(Albatross)」

架空の国「アルバトロス」を設定し、異文化トレーニングを行います。アルバトロスの文化は「女尊男卑」で、女性は男性よりも地位が高いのが特徴です。

テスト

[WpProQuiz 27]


改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集

【アルク】NAFL日本語教師養成プログラム

開講30年、累計受講者数8万人という業界一の実績があり、講座を終了した人の検定合格率が66.3%を誇る通信講座です。

分からないことを学習コーチに質問したり、学習の進捗状況を管理できるウェブシステムなど、「続けられるか心配……」という不安を取り除くオンラインの学習サポートが充実しています。また、検定試験の対策などのセミナーを年に数回開催していますので、NAFLのテキストを執筆した講師の講義を直接聴くこともできます。

さらに、受講生だけの特典として、検定合格後の就職を見据えた就職サポートセミナーを開催しています。求人情報の収集方法、面接対策など、他にはない日本語教師として就職することに特化したセミナーです。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語と教育
スポンサーリンク

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

日本語教育能力検定試験まとめ
タイトルとURLをコピーしました