PR

「~らしい」「~のようだ」「~かもしれない」「~でしょう」の違いは?

「~らしい」「~のようだ」「~かもしれない」「~でしょう」の違いを紹介します。

ちなみに、英語では「I hear (that)~/It seems that」、中国語では「听说tīngshuō/好像hǎoxiàng」などの表現です。

スポンサーリンク

1.「~らしい」

「らしい(推量、伝聞)」

「~らしい」は「推量、伝聞」です。外部に推量の根拠となる情報があります。

例:

  • 医者によると彼は病気らしい
  • 天気予報によると明日は雪らしい

「らしい(典型)」

また、「~らしい」には「典型」の意味もあります。「何か(名詞)の典型的な性質を持っている」という意味でも使われます。

例:

  • あの人は男らしい
  • あの人は女らしくない

肯定する場合はプラスの評価となり、否定する場合はマイナスの評価となることが多いようです。

「ぽい(典型)」

典型の「らしい」と似た表現に「~ぽい」があります。これは口語的です。

例:彼女は日本人ぽい

2.「~のようだ」

「推量判断(~のようだ)」

~のようだは「推量判断」を意味します。

話し手が見たり聞いたりした情報を根拠にして、推量判断することです。

そのため、推量には自分の責任が含まれます。

例:

  • 彼は病気のようだ
  • 明日は雪のようだ

「ように(目標)」

「~ように」で目標を意味もあります。

例:合格できるように一生懸命勉強する。

「ように(比喩・例示)」

「~ように」で比喩・例示の意味もあります。

例:蝶のように舞う。

3.「~かもしれない」

本当かどうかわからないことを話者が推量する言い方です。

例:

  • 彼は病気かもしれない
  • 明日は雪かもしれない

4.「~でしょう」

「でしょう(推量)」

話し手が確認していないことを推量する言い方です。

はっきり言い切ることを差し控え、断定を保留します。

例:

  • 彼は病気でしょう
  • 明日は雪でしょう

「でしょう(同情)」

相手に同情する言い方もあります。

例:それは大変だったでしょう

「でしょう(丁寧に聞く)」

丁寧に聞く言い方もあります。

例:駅はどこでしょうか。

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験対策におすすめの通信講座
アガルート【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験】2025年合格目標|合格総合講義(合格なら全額返金)

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の両方に対応した通信講座です。

日本語教員能力検定試験の勉強をベースに日本語教員試験の合格を可能にする講座設計になっており、W合格を目指せます。

10月に日本語教育能力検定試験で実力を試し、11月に日本語教員試験に臨むことがおすすめです。

また、合格した場合は、費用の全額返金+お祝い金1万円のキャンペーンも実施中です。

NAFL 日本語教員試験対策セット

「NAFL日本語教員試験対策セット」は、8万人が受講したアルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」の教材と、日本語教員試験の対策に役立つ書籍2冊を合わせたセット型教材です。

オンライン勉強会も全6回開催予定(記録映像の視聴も可能)。勉強を進めるのに役立つ動画13本も付いています。

教師として必要とされる基礎的な教養をテキスト24冊で身に付け、日本語教員試験合格に必要な力を、対策テキストや勉強会で養うことができます。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

言語一般
スポンサーリンク



タイトルとURLをコピーしました