hmr

言語一般

日本語の条件「と、ば、たら、なら」の違いは?

日本語の条件の表現に「と、ば、たら、なら」があります。 それぞれどう違うのでしょうか? 簡単にまとめました。 1.「と」 動詞 / イ形容詞 = 辞書形 + と 例:買う と ナ形容詞 / 名詞 + だ + と 例:静か だ と 1.「反復...
言語一般

「取り立て」のまとめ

「取り立て助詞」は、文中のある語句を際立たせたり、それ以外のものを暗示させる効果があります。 たとえば、「野菜 も 食べる」と取り立て助詞の「も」を使うと、野菜だけでなく、野菜以外のもの(肉など)も食べる意味になります。 野菜 を 食べる(...
試験関連情報

日本語教師は英語などの外国語ができたほうが良い?

日本語教師は英語などの外国語ができたほうが良いのでしょうか? 私の経験などから少し考えてみました。 外国語ができなくても日本語教師はできる 結論から言うと、外国語ができなくても日本語教師はできます。 実際、日本語教師の求人を見ると、外国語能...
言語一般

移動・通過と出発・分離の助詞「を」の意味と使い方

助詞「を」は、移動・通過と出発・分離の意味があります。移動・通過と出発・分離を意味する動詞と一緒に使われます。 移動・通過の「を」 移動・通過の「を」は、場所を移動または通過する意味があります。移動・通過する「場所」が前に来ます。 移動・通...
言語一般

「て+いる」で動作の進行状態にならない動詞(動作の結果の状態を表す)

「彼は夜ごはんを食べている」は動作の進行状態を表します。 彼は夜ごはんを 食べて いる。→動作の進行状態 このように、日本語では「動詞のて形+いる」で動作の進行状態を表します。 しかし、中には動詞のて形+いるで動作の進行状態にならない動詞も...
音声・聴解

日本語のアクセント、イントネーション、プロミネンスとは?

日本語のアクセント、イントネーション、プロミネンスを紹介します。 日本語のアクセント 日本語のアクセントは、拍(仮名一文字)ごとに「高」「低」でアクセントをつけることです。たとえば、日本語の「雨」と「飴」は、拍につける高低の違いで意味が異な...
言語一般

第2グループ動詞の例外の動詞は?

第2グループ動詞は、辞書形 + -iru、-eru になる動詞です。 「見る」、「食べる」などが代表的です。 しかし、この第2グループ動詞には例外があります。辞書形+-iru、-eruの形でも、第1グループの動詞に属する動詞があるのです。 ...
試験関連情報

在宅の仕事はオンラインの日本語教師がおすすめ

新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が増えていると思います。 そんな人におすすめなのが、オンラインの日本語教師です。 パソコンさえあれば家で仕事ができるので、不要不急の外出の自粛が求められている今の状況でぴったりの仕事だと思います。 そこ...
日本語能力試験2級(N2)

【japanese】~あげく(イラスト付き)

日本語「~あげく」の説明です。 「~あげく」の接続 動詞(た形) + あげく 名詞 + の + あげく 「~あげく」の意味 (~した)結果・・・、結局~(悪い結果が多い) at last、in the end(英語) 结果,最后(中国語) ...
言語一般

形容詞の普通形

形容詞の普通形を紹介します。 形容詞の普通形は4つあります。(1)現在形の肯定、(2)現在形の否定、(3)過去形の肯定、(4)過去形の否定の4つです。 イ形容詞の普通形 例:暑い 暑 い(現在形の肯定) 暑 くない(現在形の否定) 暑 かっ...