hmr

言語と心理

クラッシェンの第二言語習得の5つの仮説

言語学者のクラッシェンは、第二言語習得で中心となる仮説を5つあげました。 それぞれ、1.「習得・学習仮説」、2.「自然順序仮説」、3.「モニター仮説」、4.「インプット仮説」、5.「情意フィルター仮説」の5つです。 1.「習得・学習仮説」 ...
音声・聴解

日本語の調音点まとめ

「調音点(ちょうおんてん)」とは、口の中で呼気の妨害をする位置のことです。 調音点は複数あり、発音する音によって異なるようです。 調音点の名前と位置、その特徴は以下です。 1.「唇、歯、歯茎」 両唇=フ・パバマ行の音 歯茎=サ・ザ・タ・ダ・...
音声・聴解

日本語の拍・モーラと音節のまとめ

日本語の「拍・モーラ」と「音節」について紹介します。 拍・モーラと音節は似ているように見えますが、微妙に違うので注意が必要です。 1.拍・モーラ 日本語のリズムの基本的な単位を、拍(はく)またはモーラと言います。 仮名1文字が1拍となります...
言語一般

日本語の助詞のまとめ

助詞とは、単独では使えず、非自立的な語。必ず他の語(名詞・動詞・形容詞など)に付属して現れる。 代表的な助詞は、「が」「を」「に」「の」「と」など。 助詞の分類 1.「格助詞」 格助詞は、主に名詞について、その名詞と他の語(他の名詞、あるい...
言語一般

日本語の指示詞まとめ

日本語教育能力検定試験によく出題される指示詞をまとめました。 指示詞は、話し手のいる「地点」と「状況」をもとにしてものを指し示す機能を持つ語です。 特に、「こ、そ、あ」の使い分けがポイントです。 具体的に言うと、「これ」「それ」「あれ」です...
言語一般

副詞のまとめ

日本語の副詞のまとめです。 副詞は、動詞や形容詞を修飾する。動きの様子を説明したり、程度を表したりするものです。 副詞には、「情態副詞」「程度副詞」「陳述副詞」があります。 「情態副詞」 情態副詞(じょうたいふくし)は、動詞を修飾し、その動...
言語一般

イ形容詞とナ形容詞まとめ

形容詞には「イ形容詞」と「ナ形容詞」があります。 「イ形容詞」 イ形容詞は、名詞を修飾するときに「~い」の形になる形容詞です。 例:「寒い」「まずい」「小さい」「いい」「赤い」など *イ形容詞は数が限られる 名詞の修飾例:「寒い日」「まずい...
言語一般

言語類型論(タイポロジー)まとめ

言語類型論には、「形態的類型論」と「統語的類型論」があります。 「形態的類型論」 形態的類型論から見た言語のタイプは以下です。 1.「膠着語(こうちゃくご)」 単語に「助詞」や「助動詞」などをくっつけて文章を作るタイプ。切れ目がはっきりして...
言語一般

意味の拡張と比喩のまとめ

日本語教育能力検定試験によく出る「意味の拡張と比喩」のまとめです。 意味の拡張を引き起こすものの一つに、「比喩(ひゆ)」があります。 比喩には、「メタファー(隠喩)」、「メトニミー(換喩)」、「シネドクキー(提喩)」などがあります。 以下、...
言語一般

語彙の体系性/位相まとめ

日本語教育能力検定試験によく出題される、語彙の体系性/位相を紹介します。 「語彙の体系性」 語彙の中でも、「親族名称」「指示詞」「オノマトぺ(擬音語・擬態語)」は、体系的な構造があります。 「親族名称」 祖父/祖母 父/母 おじ/おば 弟/...