PR

平成28年度日本語教育能力検定試験解説:試験Ⅰ

スポンサーリンク

平成28年度 日本語教育能力検定試験 試験問題」の試験Ⅰの解説です。

スポンサーリンク

試験Ⅰ

問1の答え:4

調音法の違いを答える問題です。

[ɾ]だけはじき音です。はじき音は、舌を歯茎または口蓋にはじくことで生じる音です。

ほかの[ɸ]、[ç]、[s]、[θ]は摩擦音です。

以下の図を見るとわかりやすいです。

調音方法 - Wikipedia

問2の答え:2

4月だけ、月と年で読み方が違います。

  • 4月(しがつ)
  • 4年(よねん)

問3の答え:2

接辞の「たち」だけ品詞が変化しません。

  • 子ども(名詞)
  • 子どもたち(名詞)

ほかの接辞は品詞が変化します。

問4の答え:4

「ある」だけナイ形の活用が異なります。

  • ける→けらない
  • みる→みない
  • はしる→はしらない
  • ある→ない ×あらない
  • おきる→おきない

ちなみにそれぞれの動詞の活用は以下です。

  • ける=グループ1(五段活用)
  • みる=グループ2(上一段/下一段活用動詞)
  • はしる=グループ1(五段活用)
  • ある=グループ1(五段活用)
  • おきる=グループ2(上一段/下一段活用動詞)

問5の答え:5

連体詞(れんたいし)に関する問題です。

連体詞は活用がなく、名詞を主に修飾します。「あの、この、いわゆる、あらゆる、我が、大きな、小さな、おかしな、いろんな」などが連体詞です。

これは少し難しいと感じました。

  • この→活用できない
  • あらゆる→活用できない
  • いろんな→活用できない
  • わが→活用できない
  • 同じ→活用できる(同じ)ので、「同じ」は「ナ形容詞(形容動詞)」と考えられるようです。

ただし、「同じ」はナ形容詞の中でも少し特殊なようです。

たとえば、ほかのナ形容詞だと名詞を修飾する時に「~な」になります(きれいな本)が、同じは「同じな」とはなりません(同じ本)。

  • きれい→きれい
  • 同じ→同じ本

連体詞の特徴や、主要な連体詞を覚えておくと解ける問題かもしれません。

株式会社アルク
アルクは、出版、研修、eラーニング、デジタルコンテンツなど幅広いサービス業態で、すべての学習者のニーズに応える英語学習・語学教育の総合カンパニーです。

問6の答え:1

動詞の自動詞・他動詞に関する問題です。

  • 走る→走らす で他動詞
  • 渡る→渡す で他動詞。
  • 通る→渡す で他動詞。
  • 回る→回す で他動詞。
  • 移す→移す で他動詞。

自動詞「~る」→他動詞「~す」ですが、「走らす」だけ「~らす」で形が異なります。

ちなみに、「廊下を走る」の「を」は「通過のを」で、他動詞のをではありません。

問7の答え:3

複合動詞の問題です。

3の「噛み切る」だけ「切断」の意味です。

ほかは「完遂(行為が完結する)」の意味です。

問8の答え:1

形式名詞の問題です。

1の「~遅刻した わけ だ。」だけ「理由」に置き換えられます(~遅刻した 理由 だ。)。

ほかの名詞は具体的なものを指し示す名詞に置き換えられません。

問9の答え:4

4の「読んでもいい」だけ勧め・忠告の意味が薄いですね・・・。

問10の答え:2

格助詞「から」の用法です。

読むと直感的に2だけ違うというのがなんとなくわかりますが、説明するのが難しいですね・・・。

2だけ「順序の始点(呼ばれた人から~)」の意味があります。ほかは後ろに場所が来ています。

問11の答え:3

「~っぱなし」についての問題です。

これは難しくて正直間違えました・・・。

説明も難しいのですが、3だけ「歌いっぱなし」と、「~っぱなし」をする動作の主体が人です。ほかはモノが主体です。ただこれは正しいかわかりません・・・。

問12の答え:3

「~ことにする」の用法の問題です。これも難しい問題です。

「~ことにする」は、「自分の意志による決定」を意味します。選択肢にある、ジョギングをする、車を買い替える、明日やる、帰ることにするは自分の意志による決定です。

しかし、3の「母親が病気だということにする」は「本当は違うけど、そのようなふりをする」の意味です。母親は本当は病気ではないのに、病気であるかのようなふりをしています。

問14の答え:5

「ので」の前件と後件の関係の問題です。

これも難しい問題です・・・。

5だけ、前の文と後ろの文で、時間の順序が逆だと思います。そのほかの文は、前の文と後ろの文で時間の順序が一致しています。

たとえば、「友達が来る」(前の文)のは3時で、「部屋を掃除した」(後の文)は2時と考えられます。

それに対して、「子どもがあまりに泣くので、お菓子をあげた」は、「子どもがあまりに泣く」(前の文)は2時で、「お菓子をあげた」(後の文)は2時半だと考えられます。

問15の答え:2

言語の類型に関する問題で、知っていればわかる基本的な問題です。

中国語だけ孤立語で、ほかは膠着語です。これは形態的類型論から見た言語のタイプです。

  • 韓国語=膠着語
  • 中国語=孤立語
  • トルコ語=膠着語
  • 日本語=膠着語
  • フィンランド語=膠着語


平成28年度 日本語教育能力検定試験 試験問題

アガルート「日本語教育能力検定試験 合格総合講義」

54,780円(税込)で受けられるリーズナブルな通信講座です。

オンライン配信された動画視聴で学習するので、すき間時間にどこでも学習が可能です。

過去問解説集がついてくるのも特長です。

割引制度や合格特典のキャンペーンも実施中。

圧倒的なコスパに優れた講座です。

【ヒューマンアカデミー 】日本語教育能力検定試験 完全合格講座

日本語教育能力検定試験2,706名を合格に導いたノウハウが自宅で学べる通信講座です。

DVDやeラーニングなどの動画を見ながら勉強できるので、1人で机に向かって独学するのが苦手な人にもおすすめです。

【ユーキャン】日本語教師養成講座

資格講座の老舗ユーキャンによる日本語教師養成講座です。

「日本語教育能力検定試験」の合格がムリなく目指せるカリキュラムが用意されています。

費用は約5万円台と、リーズナブルな費用で検定合格が狙えるコスパの高い講座です。

平成28年度
スポンサーリンク

googleスポンサーリンクと関連コンテンツ

タイトルとURLをコピーしました