日本語の助詞「に」と「で」の違いを紹介します。
特に方向・場所の用法が似ているので、注意が必要です。
助詞「に」の用法
1.「移動する方向」
移動する方向 を示します。
特に、「来ます」「行きます」「帰ります」という動詞と一緒によく使われます。
移動する方向+に+「来ます」「行きます」「帰ります」
- 学校 に 来ます。
- 仕事 に 行きます。
- 家 に 帰ります。
助詞の「へ」も「に」と同じように、移動する方向を意味します。そのため、基本的にどちらを使っても問題ないようです。
- 会社へ行く= 会社に行く
ただし、「へ」は「方向」を強調するのに対し、「に」は「到着点」や「目的」を強調する意味があるようです。
方向を表す「に」と「へ」|NHK放送文化研究所
世界に類を見ない、放送局が運営する総合的な放送研究機関
「明日、東京へ行く」と「明日、東京に行く」では、意味を伝えるうえでは、どちらを使っても支障はありません。しかし、「へ」を使った前者は「方向としての東京」を示すのに対して、「に」を使った後者には、「ほかのどこでもない、東京」という到着点が強調されるニュアンスがあります。
- へ=移動の方向
- に=移動の到着点
2.「時間を示す」
時間 を示します。時間の後に置かれます。
時間+に
- 8時 に 学校に行きます。
- 何時 に 家に帰りましたか。
- 土曜日 に 帰ります。
3.「持続行為の行われる場所」
持続行為の行われる場所 を示します。持続行為の行われる場所の後に置かれます。
特に、「座ります」「乗ります」「居ます」という動詞と一緒によく使われます。
持続行為の行われる場所+に+「座ります」「乗ります」「居ます」
- 椅子 に 座ります。
- 電車 に 乗ります。
- 家 に 居ます。
- 風呂 に 入ります。
4.「間接目的語」
間接目的語の後にも置かれます。
直接目的語は助詞の「を」、間接目的語は「に」を取ります。
間接目的語 +に
- 太郎が 花子 に みかんをあげた。
- 彼は 犬 に 餌をやった。
以上が「に」の用法です。次に「で」の用法を紹介します。
助詞「で」の用法
1.「活動の場所」
活動場所 を示します。活動場所の後に置かれます。
活動場所+で
- 六本木 で 映画を見ます。
- ラーメン屋 で つけめんを食べました。
- ジム で 運動をします。
- 学校 で 運動会があります。
2.「手段・方法・材料」
手段・方法・材料 を示します。手段・方法・材料の後に置かれます。
手段・方法・材料+で
- 飛行機 で 行きます。
- 筆 で 手紙を書きます。
- 英語 で 話します。
- 小麦粉 で うどんを作ります。
3.「原因」
原因 を表します。原因の後に置かれます。
原因+で
- 風邪 で 休みます。
- 事故 で 入院します。
- 地震 で 家が壊れました。
まとめ
「に」
- 移動する方向(「来ます」「行きます」「帰ります」)
- 時間
- 持続行為の行われる場所(「座ります」「乗ります」「居ます」)
- 間接目的語
「で」
- 活動場所
- 手段・方法・材料
- 原因
テスト
リンク
コメント
[…] Partykuły に używamy, gdy mówimy o czynności trwającej jako jakiś stan. Kiedy zamieszkacie w Poznaniu, Wasz pobyt w tym mieście wciąż będzie trwał. Jeśli usiądziecie na krześle (椅子に座る, isu ni suwaru), Wasz stan zmieni się z, cóż, stania, na siedzenie. Czasowniki いる (iru) i ある (aru) to najjaśniejsze przykłady tego, jak に łączy się z byciem w jakimś stanie, w trwaniu w nim. […]
[…] nantong-japanese.com2. leaders-action.com3. chasoblogjapan.com4. nihongokyoiku-shiken.com5. […]