nihongo-kyouiku

言語一般

日本語の「テンス(時制)」とは?

英語を勉強すると、現在形や過去形、未来形という時制を覚えます。それと同じように、日本語にも時制があります。この時制を「テンス」と言います。日本語のテンスは、ル形(辞書形)とタ形(過去形)で表します。ル形は「食べる」「書く」などで、タ形は「食...
通信講座

急増する日本語学校に伴い、教師養成講座でトラブル?通信講座がおすすめ

最近、日本語学校が急増しており、トラブルが発生しているようです。また、それに合わせるように、日本語教師養成講座でのトラブルも発生しています。簡単に言うと、通学の養成講座を終えたのに、日本語教師として働けないというトラブルです。以前は短大卒以...
試験関連情報

海外の日本語学習者数(2015)まとめ

海外の日本語学習者数(2015年度)のまとめです。海外の日本語学習者数は、国際交流基金が調査を行っています。現段階でわかっているのは2015年度の数です。近いうちに2018年度の調査が公開されるようです。海外の日本語学習者数は365万502...
試験関連情報

平成30年度の国内の日本語学習者情報まとめ

平成30年11月1日現在の、日本国内での日本語学習者情報まとめです。文化庁のデータを紹介します。国内の日本語学習者数平成30年度の国内の日本語学習者数は25万9711人です。平成29年度は23万9597人だったので、去年より2万114人(8...
試験関連情報

日本語教師の国家資格ができる?20年以降に創設予定

政府が日本語教師の公的資格の創設を検討しているそうです。国家資格があれば、日本語教師が専門性の高い仕事として認識されるので、とても良いことだと思います。日本人なら誰でも日本語教師ができるなどと思われることも減るでしょう。判定試験や教育実習ま...
通信講座

日本語教育能力検定試験に合格+通信や通学講座で教え方を勉強するのがおすすめ

私は独学で日本語教育能力検定試験に合格し、合格後はすぐに日本語教師の仕事をしました。その経験から言うと、検定試験に合格しただけでは日本語教師としてやっていくには不十分です。試験に合格する能力と、日本語を実際に教える能力は別だからです。試験に...
試験関連情報

日本語教育能力検定試験直前(一カ月前後)の勉強法は?

日本語教育能力検定試験は、毎年10月後半にあります。9月などの試験直前(一カ月前後)には、どんな勉強をしたら良いでしょうか?そこで、私が試験の直前にしていたことを少し紹介します。4年分以上の過去問を最低3回以上解く日本語教育能力検定試験では...
音声・聴解

日本語のアクセントの型(平板型、尾高型、頭高型、中高型)の特徴、種類

日本語のアクセントの型の特徴、種類を紹介します。アクセントの型は、平板式と起伏式に分かれます。1.平板式平板式はアクセントの核がないものです。平板式の型は平板型の一種類のみです。平板型(ひらいたがた)平板型は最初の1拍目だけが低く、2拍目以...
言語一般

女房詞まとめ

試験に時々出る「女房詞(にょうぼうことば)」のまとめです。「女房詞」とは、室町時代に宮中に仕えた女房たちが使った隠語的な言葉です。その後町人にも広がり、現代でもよく使われます。特に、食べ物と体に関する表現が多いです。頭に「お」(「お かず」...
言語一般

オースティンの3つの言語行為とサールの間接発話行為とは?

試験に出るオースティンの言語行為を簡単に紹介します。オースティンは言語行為を発語行為、発語内行為、発語媒介行為の3つに分類しました。1.発語行為伝達を目的として、意味のある文を話すことです。例:「寒いね」と言うこと2.発語内行為発話によって...