言語一般 「育む」は自動詞?他動詞? 「愛を育む」などと使う、日本語の「育(はぐく)む」という動詞があります。 これは自動詞でしょうか?他動詞でしょうか? 辞書によると、五段活用の動詞です。「~を育む」という意味で使うので、育むは「他動詞」です。 [動マ五(四)]《「羽 (は)... 2019.03.14 言語一般
音声・聴解 「ら」と「な」の発音の違い 外国人にとって、「ら行」と「な行」の発音の違いがわかりにくいようです。 日本人だと何も考えずに区別していますので、いざその違いを説明しようとすると、なかなか難しいと思いました。そこで、簡単な違いを紹介します。 「な行」は鼻音 な行は舌を上の... 2018.12.01 音声・聴解
試験関連情報 日本語教師はやりがいがあるし、海外で働きたい人におすすめ 私は日本語教育能力検定試験に合格し、すぐに日本語教師になりました。そして、現在も続いています。 そこで、日本語教師についての私の個人的な感想を紹介します。 日本語教師は「やりがい」がある仕事 日本語教師はやりがいがあります。 やりがいは「や... 2018.11.27 試験関連情報未分類
言語一般 イ形容詞の過去形は「~かったです」、ナ形容詞の過去形は「~でした」 イ形容詞とナ形容詞は過去形が違います。 作文の授業などで間違いがよくあるので、あらためて紹介します。 イ形容詞-「~かったです」 イ形容詞の過去形は「~かったです」です。 例: 優しいです→優しかったです 大きいです→大きかったです ほかに... 2018.10.04 言語一般
言語一般 日本語の「から」と「ので」の違いは? 日本語の「から」と「ので」の違いを紹介します。 どちらも原因・理由を述べる接続助詞です。 ただし、(1)文体、(2)主観性、(3)意志表現、(4)丁寧度で違いがあります。 1.「文体」 「から」は話し言葉です。作文では使えません。「ので」も... 2018.04.29 言語一般
言語一般 日本語の受身文の種類 日本語教育能力試験にも出題される、日本語の受け身文の種類を紹介します。 1.「直接受身文」 能動文の主語の行為などに影響を受ける、人や物が主語になります。 目的語が主語になる文のことですね。 例: 能動文:山田が田中(目的語)を殴った。 直... 2018.04.28 言語一般
言語一般 日本語の自動詞と他動詞まとめ 英語を勉強すると、自動詞と他動詞を覚えますが、日本語も同じように自動詞と他動詞があります。 しかし、日本語が母語だと、日本語の自動詞と他動詞をあまり意識することはありません。そこで、日本語の自動詞と他動詞についてまとめてみました。 0.日本... 2018.04.22 言語一般
言語一般 「~ている」の用法は? 日本語の「~ている」の用法を紹介します。 すぐ思い浮かぶのが、英語の現在進行形のような用法です。しかし、それ以外の用法もいくつかあります。 1.「動きの進行」 ある動作の進行を表す用法です。英語の現在進行形と似たものですね。 彼はご飯を食べ... 2018.04.19 言語一般
試験関連情報 外国で日本語教師として働きたい人は、日本語教育能力検定試験に合格するのがおすすめ 外国で日本語教師として働きたい人は、日本語教育能力検定試験に合格するのがおすすめだと思います。 なぜかというと、外国で日本語教師の仕事に採用されやすくなるからです。 おそらく、日本語教師の需要が一番多い外国は中国やベトナムなどだと思います。... 2018.04.16 試験関連情報未分類
言語一般 日本語の「こと」と「の」の違い 「こと」と「の」は動詞を名詞化する働きがあります。 基本的に「こと」と「の」はどちらも使えますが、条件によってどちらか一方しか使えない場合があります。 そこで、「こと」しか使えない場合と、「の」しか使えない場合を紹介します。 「こと」しか使... 2018.04.05 言語一般