nihongo-kyouiku

言語一般

うなぎ文とは?

日本語の文の「うなぎ文」について紹介します。 うなぎ文とは? 「うなぎ文」とは、飲食店で注文する際に、「君は何を食べる?」と聞かれ、「僕はうなぎだ」と答える時に用いられる文です。 文をそのまま取ると、「僕=うなぎ」という変な意味になりますが...
言語一般

テ形の代表的な機能

テ形の代表的な機能を紹介します。 1.継起(順次動作) 継起は、動作が相次ぐことです。Aという動作の後に、Bという動作が続いて起きます。 「それから」に近い意味です。 高校を卒業して専門学校に入った。 朝起きて歯を磨いた。 2.付帯状況 「...
試験関連情報

【令和3年度】日本語教育能力検定試験の受験料が値上げ 

令和3年度の日本語教育能力検定試験概要が公開されました。 大きな変化として、受験料が値上げされています。 以前は10800円程度だったと思うのですが、令和3年度は14,500円(税込)です。 約4000円程高くなっています。 受験料の値上げ...
言語と心理

ノン・インターフェイスポジション、インターフェイスポジションとは?

ノン・インターフェイスポジション、インターフェイスポジションを紹介します。 ノン・インターフェイスポジションとは? 明示的知識と暗示的知識は関係がないという考え方です。 明示的知識は、規則を客観的に説明できる知識です。一方、暗示的知識は、説...
言語と社会

フィラー(パラ言語)のまとめ

フィラー(filler)は、「あのー」「えーっと」など、会話などの合間に挟み込まれる言葉のことです。 もともとは、「詰め物」「充填剤」などの意味を持つ英単語です。 私たちも普段よく使っていますね。 パラ言語 フィラーはパラ言語(parala...
言語一般

名詞述語文、形容詞述語文、動詞述語文とは?

日本語の文は、述語に来る品詞によって、名詞述語文、形容詞述語文、動詞述語文に分けられます。 そこで、名詞述語文、形容詞述語文、動詞述語文を紹介します。 述語とは? 述語とは、主語について、その動作・作用・性質・状態などを示すものです。日本語...
言語一般

日本語のモダリティとは

日本語の文は「客観的な部分(命題)」と「主観的な部分(モダリティ)」の2つの部分からなります。 その中で、話し手の主観(心的態度)を表すのがモダリティです。具体的には、「~らしい」などです。 たとえば、「明日は晴れるらしい」という文は、以下...
言語一般

日本語の「反義語・対義語」のまとめ

日本語教育能力検定試験に出題される、「反義語・対義語」をまとめました。 肯定・否定 一方を否定すれば必ず他方になり、その中間がない関係です。 程度の差 程度の大小を表す対義語です。 両極関係 両極に位置するものの対義語です。 一つの関係を別...
言語一般

言語学の「フレーム、スクリプト、スキーマ」まとめ

日本語教育能力検定試験に出題される、言語学の「フレーム、スクリプト、スキーマ」をまとめました。 やや抽象的な内容で、説明も難しいので、教科書を読んでいても少し理解しにくい部分だと思いました。 1.フレーム(frame) 言葉を理解する上で、...
言語一般

比較言語学と対照言語学まとめ

比較言語学と対照言語学のまとめです。 比較言語学(comparative linguistics) 2つ以上の言語を時間・歴史的な流れの変化(通時的)から比較し、それらの共通の起源である「祖語」を明らかにしようとするものです。 祖語とは、一...