言語一般 イ形容詞の過去形は「~かったです」、ナ形容詞の過去形は「~でした」 イ形容詞とナ形容詞は過去形が違います。 作文の授業などで間違いがよくあるので、あらためて紹介します。 イ形容詞-「~かったです」 イ形容詞の過去形は「~かったです」です。 例: 優しいです→優しかったです 大きいです→大きかったです ほかに... 2018.10.04 言語一般
言語一般 日本語の「から」と「ので」の違いは? 日本語の「から」と「ので」の違いを紹介します。 どちらも原因・理由を述べる接続助詞です。 ただし、(1)文体、(2)主観性、(3)意志表現、(4)丁寧度で違いがあります。 1.「文体」 「から」は話し言葉です。作文では使えません。「ので」も... 2018.04.29 言語一般
言語一般 日本語の受身文の種類 日本語教育能力試験にも出題される、日本語の受け身文の種類を紹介します。 1.「直接受身文」 能動文の主語の行為などに影響を受ける、人や物が主語になります。 目的語が主語になる文のことですね。 例: 能動文:山田が田中(目的語)を殴った。 直... 2018.04.28 言語一般
言語一般 日本語の自動詞と他動詞まとめ 英語を勉強すると、自動詞と他動詞を覚えますが、日本語も同じように自動詞と他動詞があります。 しかし、日本語が母語だと、日本語の自動詞と他動詞をあまり意識することはありません。そこで、日本語の自動詞と他動詞についてまとめてみました。 0.日本... 2018.04.22 言語一般
言語一般 「~ている」の用法は? 日本語の「~ている」の用法を紹介します。 すぐ思い浮かぶのが、英語の現在進行形のような用法です。しかし、それ以外の用法もいくつかあります。 1.「動きの進行」 ある動作の進行を表す用法です。英語の現在進行形と似たものですね。 彼はご飯を食べ... 2018.04.19 言語一般
言語一般 日本語の「こと」と「の」の違い 「こと」と「の」は動詞を名詞化する働きがあります。 基本的に「こと」と「の」はどちらも使えますが、条件によってどちらか一方しか使えない場合があります。 そこで、「こと」しか使えない場合と、「の」しか使えない場合を紹介します。 「こと」しか使... 2018.04.05 言語一般
言語一般 日本語の「わけ」と「はず」の違いは? 日本語の「わけ」と「はず」の違いはなんでしょうか。 日本語教師になると違いを聞かれることもあるかもしれません。 そこで、「わけ」と「はず」の違いを調べてみました。 1.「わけ」=客観的、はず=主観的 「わけ」は「客観的」なのが特徴です。ある... 2018.04.05 言語一般
言語一般 なぜ「に住む」が良くて「で住む」はダメなのか 普通、「日本に住む」は言いますが、「日本で住む」とは言いません。 この「に」と「で」を間違える外国人が時々いるようです。 日本人だと意識せずに区別していますが、実際にそれ説明しようとすると難しいです。 そこで、この違いを調べてみました。 「... 2018.03.24 言語一般
言語一般 「小さい」と「小さな」の違いは? 昔、「大草原の小さな家」というドラマがありました。なぜ「小さい」ではなく、「小さな」なのでしょうか? 「小さい」と「小さな」はどう違うのでしょうか? 基本的に、「小さい」も「小さな」も意味はだいたい同じです。しかし、細かい部分で違いがありま... 2018.02.23 言語一般
言語一般 「ら抜き言葉」のまとめ 「ら抜き言葉」についてまとめました。 試験でも出てくる可能性があります。 「ら抜き言葉とは?」 ら抜き言葉とは、「食べれる」「見れる」などの「ら」を抜いた言葉のことです。 本来、第二グループの動詞「食べる」「見る」の可能形は「食べられる」「... 2018.02.21 言語一般